[IC]イオンクロマトグラフ法の
分析事例はこちらからご覧ください。
特徴
イオンクロマトグラフ法は液体試料中のイオン成分(F-, Cl-, NO2-, Br-, NO3-, SO42-, PO43-, Li+, Na+,NH4+, K+, Mg2+, Ca2+ 等)を検出する手法です。固体(部材)表面に付着しているこれらの成分は、純水に浸して抽出することで評価可能となります。
- イオン成分の定性分析、定量分析が可能
- 少量の液体試料(数mL)で分析が可能
適用例
- 溶液中のイオン成分の評価
- 部材表面から溶出するイオン量評価
- 部材の腐食原因調査
- めっき液中の成分調査
- 有機酸の評価
- アミン類の評価
- アンモニウムイオン量の評価
- 溶液中シアン量の評価
原理
イオンクロマトグラフ法(IC法)は液体クロマトグラフ法(表1)の1種に分類され、液体試料中のイオン成分を検出する手法です。
溶離液と呼ばれる移動相に液体試料を導入し、試料中のイオン成分を固定相である分離カラム内で分離させます。イオンクロマトグラフ法には主に3種類の分離機構があり(表2)、その中でも、イオン交換分離を利用した分離機構が最も一般的に用いられます。イオン交換分離は、着目イオン成分の価数やイオン半径の違い等によって各イオン成分を分離する方法です。
検出器には電気伝導度検出器、電気化学検出器、UV検出器、蛍光検出器、質量分析計等が用いられます。
カラムで分離した各イオン成分の保持時間はイオン成分ごとに異なるため、ピーク位置(保持時間)を標準試料と比較することで定性分析を行うことができます。また、測定強度と溶液中のイオン成分濃度が比例関係となるため、濃度既知の標準溶液との比較によりイオン成分の定量分析が可能です。
データ例
プリント基板からの溶出成分
データ形式
仕様
測定必要量 |
数mL |
測定可能形態 |
液体、水溶液 |
測定可能成分 |
陰イオン:F-, Cl-, NO2-, NO3-, Br-, SO42- , PO43- , I-
陽イオン:NH4+, Li+, Na+, K+,Mg2+, Ca2+
その他 :有機酸,アミン類など |
定量下限 |
数ppb~数ppm |
必要情報
- 分析目的/測定内容、含有成分
- 試料に関する基本情報
(1)試料数
(2)試料種、試料中の含有成分
(3)注意事項
- その他(安全性など)
注意点
- 予備試料が必要な場合があります。
- 夾雑成分の種類と含有量が多い場合は分析不可となります。
[IC]イオンクロマトグラフ法の分析事例はこちらからご覧ください。