積層セラミックコンデンサ(MLCC)の加熱SSRM分析(C0694)

誘電体内の伝導パス(絶縁劣化箇所)の可視化

概要

積層セラミックコンデンサ(MLCC)は、内部電極(金属)/誘電体層(絶縁体)/内部電極(金属)の積層構造を有するコンデンサです。MLCCの問題の一つとして高電界かつ高温下における誘電体層の絶縁劣化(低抵抗化)、つまり電極間ショートがあります。誘電体層内に形成される低抵抗な伝導パスを可視化するこ とは絶縁劣化現象を解明する重要な手がかりとなります。本資料では、SSRM測定(高電界)と加熱機構(高温)を組み合わせることで、温度変化に伴う誘電体材料の絶縁劣化を可視化した事例を紹介します。

データ

MLCC 試料構造

加熱SSRM 評価_ 温度履歴(室温⇒50℃⇒70℃⇒室温)

MST技術資料No.C0694
掲載日2023/05/25
測定法・加工法[SSRM]走査型広がり抵抗顕微鏡法
製品分野電子部品
分析目的形状評価
故障解析・不良解析

関連する分析事例

イメージ 掲載日 タイトル 測定法・加工法 製品分野 分析目的
積層セラミックコンデンサ(MLCC)の加熱SSRM分析 2023/05/25 積層セラミックコンデンサ(MLCC)の加熱SSRM分析(C0694) [SSRM]走査型広がり抵抗顕微鏡法
電子部品
形状評価
故障解析・不良解析
二次電池正極活物質の総合評価 2020/07/09 二次電池正極活物質の総合評価(C0607) [TOF-SIMS]飛行時間型二次イオン質量分析法
[ICP-MS]誘導結合プラズマ質量分析法
[SEM]走査電子顕微鏡法
[SEM-EDX]エネルギー分散型X線分光法(SEM)
[EBSD]電子後方散乱回折法
[(S)TEM](走査)透過電子顕微鏡法
[XRD]X線回折法
[SSRM]走査型広がり抵抗顕微鏡法
二次電池
組成評価・同定
化学結合状態評価
組成分布評価
形状評価
構造評価
製品調査
二次電池正極の抵抗値およびLiの分布評価 2020/07/09 二次電池正極の抵抗値およびLiの分布評価(C0606) [TOF-SIMS]飛行時間型二次イオン質量分析法
[SEM]走査電子顕微鏡法
[SSRM]走査型広がり抵抗顕微鏡法
[IP法]Arイオン研磨加工
二次電池
組成分布評価
形状評価
製品調査
LIB(リチウムイオン)正極材料の抵抗分布評価 2020/04/30 LIB(リチウムイオン)正極材料の抵抗分布評価(C0315) [SSRM]走査型広がり抵抗顕微鏡法
二次電池
組成分布評価
形状評価
劣化調査・信頼性評価
リチウムイオン二次電池の電極材料の評価 2011/10/27 リチウムイオン二次電池の電極材料の評価(C0219) [AFM]原子間力顕微鏡法
[SSRM]走査型広がり抵抗顕微鏡法
二次電池
形状評価
劣化調査・信頼性評価
その他
CIGS薄膜太陽電池の結晶粒と抵抗評価 2010/04/01 CIGS薄膜太陽電池の結晶粒と抵抗評価(C0174) [EBSD]電子後方散乱回折法
[SSRM]走査型広がり抵抗顕微鏡法
太陽電池
形状評価
構造評価
CIGS太陽電池へテロ接合界面の抵抗評価 2010/01/01 CIGS太陽電池へテロ接合界面の抵抗評価(C0161) [(S)TEM](走査)透過電子顕微鏡法
[SSRM]走査型広がり抵抗顕微鏡法
太陽電池
形状評価

分析のご相談・お申し込み

知識豊富な営業担当が、最適な分析プランをご提案。
分析費用のお見積りもお気軽にお問い合わせください。
相談・お申し込みは、専用のフォームかお電話でどうぞ。

webからのお問い合わせはこちら

分析お問い合わせフォーム

お電話からのお問い合わせはこちら

ページトップへ