二次電池正極活物質の総合評価(C0607)

開発課題の解決のために構造・組成・電気を組み合わせた評価を提案

概要

リチウムイオン二次電池の正極として用いられるLi(NiCoMn)O2(NCM)について表面形状、断面構造、成分、組成、結晶構造、抵抗値分布を評価した事例を紹介いたします。MSTでは構造・組成・電気の総合評価を基に、特性改善や信頼性向上のための開発課題の解決に適した評価を提案いたします。

データ

二次電池正極活物質の総合評価 二次電池正極活物質の総合評価

MST技術資料No.C0607
掲載日2020/07/09
測定法・加工法[TOF-SIMS]飛行時間型二次イオン質量分析法
[ICP-MS]誘導結合プラズマ質量分析法
[SEM]走査電子顕微鏡法
[SEM-EDX]エネルギー分散型X線分光法(SEM)
[EBSD]電子後方散乱回折法
[(S)TEM](走査)透過電子顕微鏡法
[XRD]X線回折法
[SSRM]走査型広がり抵抗顕微鏡法
製品分野二次電池
分析目的組成評価・同定
化学結合状態評価
組成分布評価
形状評価
構造評価
製品調査

関連する分析事例

イメージ 掲載日 タイトル 測定法・加工法 製品分野 分析目的
紙表面の定性分析及び成分の分布評価 2025/05/01 紙表面の定性分析及び成分の分布評価(C0731) [TOF-SIMS]飛行時間型二次イオン質量分析法
日用品
組成評価・同定
不純物評価・分布評価
SiON極薄膜中の成分深さ方向分析 2025/04/10 SiON極薄膜中の成分深さ方向分析(C0264) [TOF-SIMS]飛行時間型二次イオン質量分析法
LSI・メモリ
化学結合状態評価
組成分布評価
その他
ペロブスカイト太陽電池のHTM層の分析 2025/01/30 ペロブスカイト太陽電池のHTM層の分析(C0724) [TOF-SIMS]飛行時間型二次イオン質量分析法
太陽電池
組成評価・同定
不純物評価・分布評価
酸化ガリウムGa2O3イオン注入ダメージ層の評価 2024/08/29 酸化ガリウムGa2O3イオン注入ダメージ層の評価(C0718) [(S)TEM](走査)透過電子顕微鏡法
[AFM]原子間力顕微鏡法
[FIB]集束イオンビーム加工
パワーデバイス
酸化物半導体
形状評価
構造評価
無アルカリガラス中の金属不純物の定性と定量評価 2024/07/18 無アルカリガラス中の金属不純物の定性と定量評価(B0303) [SIMS]二次イオン質量分析法
[TOF-SIMS]飛行時間型二次イオン質量分析法
LSI・メモリ
電子部品
製造装置・部品
酸化物半導体
微量濃度評価
不純物評価・分布評価
SiCパワートランジスタリーク箇所の成分分析 2024/05/23 SiCパワートランジスタリーク箇所の成分分析(C0711) [SEM-EDX]エネルギー分散型X線分光法(SEM)
[Slice&View]三次元SEM観察法
[EMS]エミッション顕微鏡法
[FIB]集束イオンビーム加工
パワーデバイス
故障解析・不良解析
製品調査
トレンチ型Si-MOSFETの IDSSリーク箇所の複合解析 2024/04/04 トレンチ型Si-MOSFETの IDSSリーク箇所の複合解析(C0707) [SEM]走査電子顕微鏡法
[SCM]走査型静電容量顕微鏡法・[SNDM]走査型非線形誘電率顕微鏡法
[EMS]エミッション顕微鏡法
パワーデバイス
故障解析・不良解析
セラミックスのぬれ性原因評価 2023/12/28 セラミックスのぬれ性原因評価(C0705) [TOF-SIMS]飛行時間型二次イオン質量分析法
製造装置・部品
組成評価・同定
セラミックス表面における洗浄成分の分布評価 2023/12/28 セラミックス表面における洗浄成分の分布評価(C0704) [TOF-SIMS]飛行時間型二次イオン質量分析法
製造装置・部品
日用品
その他
化学結合状態評価
組成分布評価
故障解析・不良解析
セラミックスの変色原因評価 2023/12/21 セラミックスの変色原因評価(C0703) [TOF-SIMS]飛行時間型二次イオン質量分析法
製造装置・部品
組成分布評価

分析のご相談・お申し込み

知識豊富な営業担当が、最適な分析プランをご提案。
分析費用のお見積りもお気軽にお問い合わせください。
相談・お申し込みは、専用のフォームかお電話でどうぞ。

webからのお問い合わせはこちら

分析お問い合わせフォーム

お電話からのお問い合わせはこちら

ページトップへ