nanoTAによる局所熱特性評価(B0261)

局所熱分析システム (Nanoscale Thermal Analysis )

nanoTA 測定原理

試料表面の局所における、熱特性(ガラス転移,軟化温度,融解温度,膨張傾向)を測定する熱分析法です。試料表面に接地するプローブを加熱し、試料表面の温度を変化させます。図中では①昇温時試料膨張がはじまり、②転移温度に到達するまでDeflectionが変化、③転移温度後変化した試料へプローブの侵入を示しております。温度変化時のDeflectionをモニタリングし、測定点ごとに転移温度をマッピングデータを取得することも可能です。

PDMSのAFMによる動的粘弾性評価 【AFM-DMA】

分析事例

ポリカプトラクトン(PCL)/ポリスチレン(PS)のコンポジット薄膜の転移温度マッピング評価

PDMSのAFMによる動的粘弾性評価 【AFM-DMA】 PDMSのAFMによる動的粘弾性評価 【AFM-DMA】
領域Aに面内分布あり、PCLとPSの混在が示唆される

PS/PCL コンポジット薄膜の転移温度解析

PDMSのAFMによる動的粘弾性評価 【AFM-DMA】

Point

  • 転移温度マッピング
  • →試料面内の均一性・局在性の有無
    を確認可能
  • 転移温度解析(Deflection curve)
  • →各測定点における
    転移温度・軟化の挙動を解析可能
    昇温速度:5~500℃/秒で選択可

領域AはPCLとPSの混在が示唆され、
組成の不均一性が軟化の挙動に影響していると考えられる

MST技術資料No.B0261
掲載日2020/10/01
製品分野その他
分析目的その他

関連する分析事例

イメージ 掲載日 タイトル 測定法・加工法 製品分野 分析目的
紙表面の定性分析及び成分の分布評価 2025/05/01 紙表面の定性分析及び成分の分布評価(C0731) [TOF-SIMS]飛行時間型二次イオン質量分析法
日用品
組成評価・同定
不純物評価・分布評価
木質バイオマス中のセルロース・ヘミセルロース・リグニンの定量 2025/04/17 木質バイオマス中のセルロース・ヘミセルロース・リグニンの定量(B0308) [UV-Vis]紫外可視分光法
その他
バイオテクノロジ
組成評価・同定
ペロブスカイト太陽電池の発光解析 2025/04/17 ペロブスカイト太陽電池の発光解析(C0730) [PL]フォトルミネッセンス法
蛍光寿命測定
太陽電池
故障解析・不良解析
SiON極薄膜中の成分深さ方向分析 2025/04/10 SiON極薄膜中の成分深さ方向分析(C0264) [TOF-SIMS]飛行時間型二次イオン質量分析法
LSI・メモリ
化学結合状態評価
組成分布評価
その他
ヒアルロン酸の分子量分布の評価 2025/04/03 ヒアルロン酸の分子量分布の評価(C0729) その他
化粧品
食品
組成評価・同定
製品調査
分子動力学計算によるカーボンナノチューブ(CNT)の機械的特性評価シミュレーション 2025/03/27 分子動力学計算によるカーボンナノチューブ(CNT)の機械的特性評価シミュレーション(C0728) 計算科学・AI・データ解析
LSI・メモリ
燃料電池
ディスプレイ
形状評価
応力・歪み評価
DNA解析を利用した細菌の分析 2025/03/13 DNA解析を利用した細菌の分析(C0727) その他
バイオテクノロジ
食品
環境
製品調査
その他
ゴム製品に含まれる添加剤の成分分析 2025/02/13 ゴム製品に含まれる添加剤の成分分析(C0726) [LC/MS]液体クロマトグラフィー質量分析法
製造装置・部品
高分子材料
日用品
組成評価・同定
劣化調査・信頼性評価
製品調査
ペロブスカイト太陽電池に用いる有機材料の定性分析 2025/01/30 ペロブスカイト太陽電池に用いる有機材料の定性分析(C0725) [LC/MS]液体クロマトグラフィー質量分析法
太陽電池
組成評価・同定
ペロブスカイト太陽電池のHTM層の分析 2025/01/30 ペロブスカイト太陽電池のHTM層の分析(C0724) [TOF-SIMS]飛行時間型二次イオン質量分析法
太陽電池
組成評価・同定
不純物評価・分布評価

分析のご相談・お申し込み

知識豊富な営業担当が、最適な分析プランをご提案。
分析費用のお見積りもお気軽にお問い合わせください。
相談・お申し込みは、専用のフォームかお電話でどうぞ。

webからのお問い合わせはこちら

分析お問い合わせフォーム

お電話からのお問い合わせはこちら

ページトップへ