ビタミンCのLC/MS/MS分析(C0343)
D,L-アスコルビン酸、デヒドロアスコルビン酸の一斉分析
概要
食品に含まれるビタミンCは還元型のL-アスコルビン酸と酸化型のデヒドロアスコルビン酸の総量を指します。用途としては栄養強化の目的の他、酸化防止剤としても使用されます。ビタミンCをHPLCで測定する場合にはデヒドロアスコルビン酸にUV吸収がないため、酸化型に変換した後に誘導体化して測定するのが一般的です。LC/MS/MSを用いてデヒドロアスコルビン酸を定量することにより、前処理を簡略化し、かつ高感度に分析することが可能となります。
データ
デヒドロアスコルビン酸の分析は、分析事例C0517も併せてご参照ください。