有機EL(OLED)発光層の解析(C0033)

発光層のゲストの定量・膜厚評価が可能

概要

有機ELディスプレイは自発光原理による高輝度、高精細カラー、薄型化等の利点を活かし実用化が進みつつあります。発光層では発光効率を高めるために、ホスト分子中にゲスト分子がドーピングされています。今回、有機EL表示素子において赤色画素の発光層材料の同定を行いました。また、新規に段差計を用いた発光層の膜厚評価や発光層中におけるゲスト材料の定量を行いました。発光層中のゲスト分子の定性・定量ならびに発光層の膜厚の評価が可能となりました。

データ


MST技術資料No.C0033
掲載日2020/01/16
測定法・加工法[TOF-SIMS]飛行時間型二次イオン質量分析法
[XPS]X線光電子分光法
[(S)TEM](走査)透過電子顕微鏡法
製品分野ディスプレイ
分析目的組成評価・同定
膜厚評価

関連する分析事例

イメージ 掲載日 タイトル 測定法・加工法 製品分野 分析目的
撥水箇所の成分分析 2023/02/02 撥水箇所の成分分析(C0686) [TOF-SIMS]飛行時間型二次イオン質量分析法
LSI・メモリ
パワーデバイス
光デバイス
電子部品
照明
ディスプレイ
製造装置・部品
酸化物半導体
高分子材料
日用品
組成分布評価
不純物評価・分布評価
光ファイバーのコアとクラッドの定性評価 2023/01/26 光ファイバーのコアとクラッドの定性評価(C0685) [TOF-SIMS]飛行時間型二次イオン質量分析法
その他
電子部品
高分子材料
その他
組成分布評価
不純物評価・分布評価
その他
剥離原因となる金属界面の有機物評価 2022/11/10 剥離原因となる金属界面の有機物評価(B0285) [TOF-SIMS]飛行時間型二次イオン質量分析法
LSI・メモリ
パワーデバイス
光デバイス
電子部品
製造装置・部品
酸化物半導体
故障解析・不良解析
不純物評価・分布評価
脂質のイメージング 2022/07/28 脂質のイメージング(C0674) [TOF-SIMS]飛行時間型二次イオン質量分析法
[MALDI-MS] マトリックス支援レーザー脱離イオン化質量分析法
バイオテクノロジ
医薬品
組成分布評価
HAXPESによるオージェピークの重複を回避した評価 2021/11/25 HAXPESによるオージェピークの重複を回避した評価(B0273) [XPS]X線光電子分光法
[HAXPES]硬X線光電子分光法
パワーデバイス
電子部品
太陽電池
二次電池
燃料電池
製造装置・部品
組成評価・同定
化学結合状態評価
表面分析による品質管理 2021/09/09 表面分析による品質管理(C0660) [TOF-SIMS]飛行時間型二次イオン質量分析法
電子部品
製造装置・部品
その他
化学結合状態評価
故障解析・不良解析
二次電池正極の結合状態評価 2021/09/02 二次電池正極の結合状態評価(C0659) [XPS]X線光電子分光法
[HAXPES]硬X線光電子分光法
雰囲気制御下での処理
二次電池
化学結合状態評価
製品調査
二次電池セパレータの構造評価 2021/08/12 二次電池セパレータの構造評価(C0604) [TOF-SIMS]飛行時間型二次イオン質量分析法
[XPS]X線光電子分光法
[SEM]走査電子顕微鏡法
[SEM-EDX]エネルギー分散型X線分光法(SEM)
[FT-IR]フーリエ変換赤外分光法
[XRD]X線回折法
[TG-DTA-MS]示差熱天秤-質量分析法
[IP法]Arイオン研磨加工
雰囲気制御下での処理
二次電池
組成評価・同定
化学結合状態評価
組成分布評価
形状評価
構造評価
製品調査
ステンレス不動態皮膜の深さ方向状態評価 2021/04/29 ステンレス不動態皮膜の深さ方向状態評価(C0003) [XPS]X線光電子分光法
製造装置・部品
組成評価・同定
化学結合状態評価
組成分布評価
三次元培養ヒト皮膚を用いた皮膚透過性評価 2021/03/25 三次元培養ヒト皮膚を用いた皮膚透過性評価(C0647) [TOF-SIMS]飛行時間型二次イオン質量分析法
[HPLC]高速液体クロマトグラフ法
[LC/MS]液体クロマトグラフィー質量分析法
クライオ加工
その他
バイオテクノロジ
医薬品
化粧品
食品
微量濃度評価
組成分布評価
構造評価
製品調査
安全性試験

分析のご相談・お申し込み

知識豊富な営業担当が、最適な分析プランをご提案。
分析費用のお見積りもお気軽にお問い合わせください。
相談・お申し込みは、専用のフォームかお電話でどうぞ。

webからのお問い合わせはこちら

分析お問い合わせフォーム

お電話からのお問い合わせはこちら

ページトップへ