ナノCTによる電池部材の内部構造評価(C0739)

空間分解能100nmにて試料内部の微細構造を三次元的に観察

概要

ナノCTとは、放射光を線源に用いたX線CTの一種で100nm程度の空間分解能にて試料内部を三次元的に観察することが可能です。
本資料では、ラミネートフィルムに封止した電池部材の内部構造を可視化した事例を紹介します。ナノCT測定によって、従来のマイクロCT(空間分解能1μm~)では捉えきれなかった活物質の微細構造やクラックを確認することができます。

データ

電池部材のナノCT観察

電池の基本断面構造例
図1:電池の基本断面構造例
(リチウムイオン二次電池/全固体電池)
試料のイメージ
図2:試料のイメージ

ラミネートフィルムに封止した状態で、内部の電極部(正極・負極)についてナノCT測定を実施しました。

正極ナノCT像
負極ナノCT像
図3:ナノCT像(ボクセルサイズ:31.7 nm)

pointナノCTにより、100nm程度の空間分解能にて三次元構造の観察が可能です

MST技術資料No.C0739
掲載日2025/08/21
測定法・加工法X線CT法
製品分野二次電池
分析目的形状評価
構造評価
製品調査

関連する分析事例

イメージ 掲載日 タイトル 測定法・加工法 製品分野 分析目的
ナノCTによる電池部材の内部構造評価 2025/08/21 ナノCTによる電池部材の内部構造評価(C0739) X線CT法
二次電池
形状評価
構造評価
製品調査
X線CTによる円筒形リチウムイオン電池の内部構造評価 2024/09/26 X線CTによる円筒形リチウムイオン電池の内部構造評価(C0721) X線CT法
二次電池
形状評価
故障解析・不良解析
製品調査
X線CTによるスティッチング撮影 -広視野観察と高分解能観察の両立- 2023/07/20 X線CTによるスティッチング撮影 -広視野観察と高分解能観察の両立-(B0293) X線CT法
高分子材料
日用品
形状評価
製品調査
毛髪の三次元構造解析 2023/02/16 毛髪の三次元構造解析(C0688) X線CT法
計算科学・AI・データ解析
バイオテクノロジ
医薬品
化粧品
形状評価
構造評価
Oリングの使用履歴による形状評価 2023/02/09 Oリングの使用履歴による形状評価(C0687) X線CT法
製造装置・部品
高分子材料
日用品
形状評価
膜厚評価
構造評価
故障解析・不良解析
劣化調査・信頼性評価
製品調査
リチウムイオン電池の高分解能X線CT観察 2023/01/12 リチウムイオン電池の高分解能X線CT観察(C0684) X線CT法
二次電池
形状評価
構造評価
製品調査
多孔質セラミックの三次元構造観察および数値解析 2022/03/24 多孔質セラミックの三次元構造観察および数値解析(C0672) X線CT法
計算科学・AI・データ解析
製造装置・部品
日用品
形状評価
構造評価
製品調査
in situX線CTを用いた引張試験によるABS樹脂の構造変化観察 2021/09/02 in situX線CTを用いた引張試験によるABS樹脂の構造変化観察(C0657) X線CT法
製造装置・部品
日用品
その他
形状評価
構造評価
応力・歪み評価
故障解析・不良解析
劣化調査・信頼性評価
製品調査
AI技術を用いたCT画像のアーチファクト低減 2021/07/01 AI技術を用いたCT画像のアーチファクト低減(C0653) X線CT法
計算科学・AI・データ解析
その他
LSI・メモリ
電子部品
製造装置・部品
日用品
形状評価
構造評価
リチウムイオン二次電池負極材の構造評価 2020/09/24 リチウムイオン二次電池負極材の構造評価(C0627) X線CT法
二次電池
形状評価
構造評価
製品調査

分析のご相談・お申し込み

知識豊富な営業担当が、最適な分析プランをご提案。
分析費用のお見積りもお気軽にお問い合わせください。
相談・お申し込みは、専用のフォームかお電話でどうぞ。

webからのお問い合わせはこちら

分析お問い合わせフォーム

お電話からのお問い合わせはこちら

ページトップへ