機能性成分の血液中成分濃度分析(C0276)

血液中レスベラトロールの濃度評価事例

概要

レスベラトロールのサプリメントを摂取した被験者から血液を採取し、血液中のレスベラトロールを測定しました。その結果、レスベラトロールは摂取1時間後の血液中から検出されましたが、摂取後2時間後以降は検出されませんでした。レスベラトロールは体内で速やかに代謝される物質であると考えられます。

データ

アンチエイジングや健康促進の効能が期待されているレスベラトロールは、サプリメントが数多く開発されています。また、レスベラトロールの体内における代謝経路も発表されており、体内でのレスベラトロールの挙動が明らかになりつつあります。
MSTは衛生検査所として認定を受けており(登録番号:22世保生医第575号)、生体試料の分析もお引き受けしております。

D. Wang et al. / J. Chromatogr. B 829 (2005) 97.106 より抜粋

MST技術資料No.C0276
掲載日2012/10/25
測定法・加工法[LC/MS]液体クロマトグラフィー質量分析法
製品分野医薬品
食品
分析目的組成評価・同定

関連する分析事例

イメージ 掲載日 タイトル 測定法・加工法 製品分野 分析目的
ゴム製品に含まれる添加剤の成分分析 2025/02/13 ゴム製品に含まれる添加剤の成分分析(C0726) [LC/MS]液体クロマトグラフィー質量分析法
製造装置・部品
高分子材料
日用品
組成評価・同定
劣化調査・信頼性評価
製品調査
ペロブスカイト太陽電池に用いる有機材料の定性分析 2025/01/30 ペロブスカイト太陽電池に用いる有機材料の定性分析(C0725) [LC/MS]液体クロマトグラフィー質量分析法
太陽電池
組成評価・同定
5-ALA(5-アミノレブリン酸)の分析 2024/11/21 5-ALA(5-アミノレブリン酸)の分析(C0723) [LC/MS]液体クロマトグラフィー質量分析法
食品
組成評価・同定
リグニンの抽出・化学分解・構造解析 2024/09/05 リグニンの抽出・化学分解・構造解析(C0719) [GC/MS]ガスクロマトグラフィー質量分析法
[LC/MS]液体クロマトグラフィー質量分析法
[NMR]核磁気共鳴分析
高分子材料
バイオテクノロジ
環境
組成評価・同定
化学結合状態評価
構造評価
テープストリッピング法による トラネキサム酸の経皮吸収試験 2024/05/23 テープストリッピング法による トラネキサム酸の経皮吸収試験(C0709) [LC/MS]液体クロマトグラフィー質量分析法
化粧品
組成評価・同定
果物によるグルコシルセラミドの違いを調査 2022/12/22 果物によるグルコシルセラミドの違いを調査(C0683) [HPLC]高速液体クロマトグラフ法
[LC/MS]液体クロマトグラフィー質量分析法
その他
化粧品
日用品
食品
その他
ジンセノサイド(Ginsenoside)の分析 2022/12/15 ジンセノサイド(Ginsenoside)の分析(C0681) [LC/MS]液体クロマトグラフィー質量分析法
食品
組成評価・同定
LC/MS多変量解析によるリンゴジュースの製品特性解析 2021/10/14 LC/MS多変量解析によるリンゴジュースの製品特性解析(C0664) [LC/MS]液体クロマトグラフィー質量分析法
医薬品
化粧品
日用品
食品
組成評価・同定
劣化調査・信頼性評価
製品調査
三次元培養ヒト皮膚を用いた皮膚透過性評価 2021/03/25 三次元培養ヒト皮膚を用いた皮膚透過性評価(C0647) [TOF-SIMS]飛行時間型二次イオン質量分析法
[HPLC]高速液体クロマトグラフ法
[LC/MS]液体クロマトグラフィー質量分析法
クライオ加工
その他
バイオテクノロジ
医薬品
化粧品
食品
微量濃度評価
組成分布評価
構造評価
製品調査
安全性試験
液体クロマトグラフ-フーリエ変換質量分析法 2021/01/14 液体クロマトグラフ-フーリエ変換質量分析法(B0264) [LC/MS]液体クロマトグラフィー質量分析法
照明
ディスプレイ
バイオテクノロジ
医薬品
化粧品
日用品
食品
環境
化学結合状態評価
安全性試験

分析のご相談・お申し込み

知識豊富な営業担当が、最適な分析プランをご提案。
分析費用のお見積りもお気軽にお問い合わせください。
相談・お申し込みは、専用のフォームかお電話でどうぞ。

webからのお問い合わせはこちら

分析お問い合わせフォーム

お電話からのお問い合わせはこちら

ページトップへ